さてさて、前回の続き。今度は年始のワークショップについて振り返ってみたいと思います。
年始は、5日間に分けて行われ、総勢11名の方の参加となりました。
年始は、今年1年のやりたいこと、進むべき道を明確にする、という意志のもと、マインドマップ を描いていきます。
とはいえ、自分がやりたいことってなんだろう?って迷っている方が多いのも事実。
それをワークショップの時間の中で解きほぐしながら、自分の心の中と対話していきます。
数秘やカードリーディングなども用いながら・・。
真剣な眼差し
未来像がはっきりしていない方、はっきりしているんだけど不安がある方、など悩みは様々。
これをマインドマップ で描きながら、自分の考えや不安な原因を明確にしていきます。
マインドマップ セントラルイメージ を真剣に書くことから始まります
参加された方々からは
仲間が欲しかったんだ!とか、
昔やってたけど今やっていなかった◯◯をしたかったんだ!
迷っていたのは、自分の◯◯な考え方からきているんだ!
と静かな興奮と喜びと自省の時間となりました。
上間さんの
「ネガティヴ思考(劣等感や不安や恐れ)も、意識した後はその考えを手放すこと」というお話。
私自身についていえば正直最初の頃は、わかっていても実践するのは難しかったです。
○○のせいで、やりたいようにできない
私ごときが、私なんて、そんな風にできない
私の経済事情では、そんなことはできない
とはいっても、日常は○○だから
ということの連続。
なんせ、わたくし根っからのひねくれ者ですしね、自虐することで自分を保つみたいな、ところありますから。
だけれど、それじゃダメなんだよ、ネガティブ思考にどんどん意識が行ってしまうと、現実もそうなってしまうから、そうじゃない視点を持たなくてはいけないよ、というお話を、
分かっていても、すぐに忘れてしまうダメな私。
3年目にして、ようやく府に落ちて実践できてるような感じです。
腹に落ちるまでに3年。
長いですな。
それでも、まだそういう風に思う時もある。
だって、そう思っていれば、できない原因を人のせいにできるから・・・。
弱き自分です。
だからこそ、
一つ一つの出来事に感謝する。
マイナスなことも、こういう気付きをいただいた、こういう考え方ができました、
「おかげで」という視点がだいじなんだよと。
修行ですな。
でも、「おかげで」「感謝」と思えれば、楽なことがいっぱいある。
それは意識のちょっとした積み重ねで変わっていく。
忘れないようにしたいものです。
迷っていたり、悩んでいたり、不安だったりしていた方も、
マインドマップ を書き終わる頃にはどこか納得がいく表情をされていて。
リピーターの方は
「毎年、ここでマインドマップ をかくと、その通りになるから」
とおっしゃっています。
私も毎年書いておりますが、書くとかなり明確に近づくことは確かです。
最後は、一人一人自分がやりたいことをマインドマップ に書いたことを発表し、
みんなで、「◯◯さんならできるよ!!」と励まし合う、
文章にすると、ちょっとひく感じもあるかもしれませんが、
声にするの大事ですから!
ホントだよ。
アロマ担当としまして、年始の時は、みんな 基本的には今後の自分にワクワクしているので、
そのワクワクを忘れないために、今日の気持ちを忘れないで。という気持ちでお話ししております。
3種類のスプレーから、香りを選んでいただきました。
これで、参加された方々が、日々リフレッシュしてくださいますように。
年始のワークショップに参加してくださったみなさまありがとうございました。